【2019.02-雪室見学】魚沼にある八海山の酒蔵で雪室を見学。気になる雪クーラーも経験でき、社員食堂では美味しい地の物をいただきました♪

SA/PA

寒い日が続いている2019年2月のある日、昨晩は南魚沼の雪まつりを堪能し、道の駅で地の物をいただきながら、仮眠をとりました。

なぜこの寒い時期にわざわざ雪深い新潟まで行ったかというと息子が学校で見た雑誌の記事がきっかけでした。

スポンサーリンク

ちゃぐりんって雑誌を知ってますか?

JA(農協)が発行している『ちゃぐりん』って子供向け雑誌があるのですが、息子が通う小学校の教室においてあったものらしいのです。

パパさんは、この『ちゃぐりん』って子供向け雑誌を知らなかったので、どんなものなのかちょっと調べてみました。

ちゃぐりんとは?

【ちゃぐりん】とは「いのち・自然・食べ物・農業の大切さ」を強く訴えるとともに、地域やJAをはじめ広く「次世代対策」に貢献する子ども雑誌

ちなみに【ちゃぐりん】とは、Child(子ども)、Agriculture(農業)、Green(みどり・自然)を合成した言葉。

この【ちゃぐりん】って雑誌は30年も続いているらしく、何度か名前が変わってきていたようです。

もしかしたら子供の頃にパパさんも見ていたかもしれませんね。

息子が興味を持った記事とは?

今回、この雑誌のある記事に息子が興味を持ったことを発端に新潟旅行となったのです(まぁあわよくばスキーもちょっとやろうかな!って目論んでもいたのですけどね)。

その興味を持った記事の内容は【雪室・雪クーラー】を紹介しているものでした。

冬の間にたくさんの雪をためておき、夏の暑い時期にためておいた雪の冷気で室内の温度を下げるというもの。勿論夏場だけでなく、一年中一定の温度を保つことができるものらしいのです。

電気代がかからない!ってことで、とても関心を持ったようです(基本的にタダに弱い家系なので…)。

昭和初期では、氷を買って冷蔵庫に入れ、庫内を冷やしていたと聞きます。

しかし、過去の事実を知らない息子にとっては、かえって斬新で画期的な方法だと思ったと同時に、実際にそんなことが可能なのか?と半信半疑でもあったようです。

せっかく興味を持ち、疑問が生まれたのなら、実際に確かめに行くのが1番ということで、雪深い真冬の新潟まで行ってくることになったのです。

スポンサーリンク

パパさんもテンション上がる雪室・雪クーラー見学♪

今回見学に訪れたのは、新潟県南魚沼市にある日本酒で有名な『八海山』の酒蔵です。

こちらの酒蔵には巨大な雪室が建築されており、この雪室に貯めた雪でクーラーも稼働しているとのこと。

パパさんは雪室や雪クーラーより美味しそうなお土産にありつけそうということで、息子ちゃんよりもテンションがアゲアゲとなったのです(笑)

おにぎりの魔力には勝てません…

朝起きて、道の駅で朝食を取りましたが、あまりに美味しいご飯におかわりしたい気持ちでいっぱいでしたが、お替りできずに痩せ我慢をしてしまいました。

八海山の酒蔵に向かう途中、国道を走っていると『おにぎり』の看板を見つけてしまい気が付くとウインカーを出しながらハンドルを切っている自分が…。

おにぎりの魔力は、本当に凄すぎますね!ってことでおにぎりをいくつか購入し、いつでもお口にインできる準備を整えておきました。

八海山の雪室に到着

おにぎりの魔力にやられながらも、何とか八海山の雪室に到着しました。

真冬のこの時期にわざわざ雪室を見に来る人なんて、我々だけなんじゃないの?って思ってましたが、結構な台数の車が駐車場に止まっていました。

駐車場から数十メートル歩くと八海山の雪室の建物に到着します。

雪を貯蔵している建物とは思えないくらいお洒落で綺麗な建物にびっくりです。

雪室見学は、雪室の建物のなかで行われますが、この日は約30分程度の待ち時間でした。

ちなみに事前予約は受け付けておらず、直接訪問してその時の状態で判断される仕組みです。

いきなり出会ってしまった雪クーラー

この30分の待ちのあいだ、土産物を見ながら待つことにしました。

雪室の建物には、お洒落な食器や酒器類の販売と様々なお土産を販売するスペースがありました。

この土産物スペースは個室になっており、年間を通して一定の温度を保っているらしく、今回求めていた雪クーラーにが思いっきり稼働していたのです。

ということで、念願の雪クーラーを見つけ、記念写真をパシャリ!

クーラーの前でガッツポーズする小学生もそうそういない気がしますが、見学したい目的の一つを達成したので、良かったです。

ちなみにパパさんがガッツポーズしたのは、このお土産を見つけた時ですかね(笑)

もう一つの目的「雪室」の見学も行います

受付を済ませてから30分が経ったので、集合場所に向かいました。

お目当ての雪室は同じ建物になりますが、入り口が異なります。

雪室の入り口を入ると「雪室」を紹介するスペースがあり、昔の写真も多く廊下の壁に展示されておりました。

写真を見ながら、引率者の説明を聞いた後に雪室内部に潜入です。

厳重な扉を開き、雪室内部に潜入です。

とても厳重な扉を開き、雪室内に入ります。

入った扉の横には室温計が設置されており、この時は3.2℃を示しておりました。

この雪室内は夏場も含め、年間を通じて2~5℃程度に保たれているらしいのです。

冬なので、外の気温とあまり変わらないため、雪室の効果を感じることはできませんでした。しかし、外気温がマイナスとなっても2~5℃に保たれているため、外より暖かいらしいとのことでした。

通路を進むと大きな雪の貯蔵庫に到着です。

昔羽田のJAL整備工場見学で飛行機の格納庫に入りましたが、何となく雰囲気が似ていました。

2月の時点で、貯めた雪は約半分程度になっており、昨年の残りが雪室内に残っているとのこと。

約半分とのことですが、それでも500トンも残っているらしく、満タンにすると1000トンにもなるということらしいです。

ちなみに毎年新しい雪に入れ替えるのではなく、減った分を付き足していくらしいので、この雪山の一番下にある雪は、数年前の物らしいです。

雪室の先には意外な空間

雪室の部屋を抜けると意外な空間にでました。ここは、八海山で作られた米焼酎で、ウィスキーと同じオーク樽で熟成させているところになります。

ちなみにこちらは風媒花というお酒で売られているようです。

あまりの樽の数に圧倒されちゃいました。
なお、このスペースでは八海山の各種お酒を試飲することができるので、運転手以外は色々と楽しんでみるのも良いかと思います♪

評判の社員食堂にも寄ってみることにしました

この八海山の酒蔵では、社員食堂があり一般の方も利用できるシステムとなっております。

地元の食材を使っており、健康的で美味しいと評判みたいなので、ランチは社員食堂でいただくことにしました。

雪室の駐車場から車で移動し、社員食堂に到着です。

多くの雪が積もっていますが、道路は綺麗に除雪されており、とても移動がしやすいです。

こちらが社員食堂の建物で、とてもお洒落で綺麗です。

食堂に入り、入り口で食券を購入。並んでおかずと小鉢などと交換です。

ちなみにごはんとお味噌汁はセルフサービスとなっておりました。

ということで、マンガみたいな大盛ごはんにしてみました。

なお、定食に100円プラスでドリンク1杯付きとなったので、つけちゃいました♪

外の雪景色を見ながら、暖かい室内でできたてのご飯をたらふく頂く、この幸せ…♪

関越トンネルが侵入禁止!

雪室見学・雪クーラー・社員食堂と美味しいお土産ゲットできたので、帰宅することにしました。

直接帰宅しても良いのですが、折角なので温泉でも入っていこうということに!

しかしながら、お風呂屋さんはとんでもなく混んでいました。

なぜ?って思ってたら、どうやら関越トンネルが侵入禁止となり、多くのスキーヤーがお風呂屋さんに流れ込んできたらしいのです。

お風呂に入って、ゲームコーナーにある卓球をしてたら、関越トンネルの侵入禁止が解除されておりました。

三国峠を越えるのはしんどいかな…って思い、関越トンネルを利用するため高速道路に乗ったのですが、交通集中による渋滞がひどいとの情報が…。

んで、渋滞の最後尾に到達した直後、ちょうどPAがあったので、こちらで仮眠を取ることにしました。

他にも数台のキャンピングカーが続々とPAに流れ込んできましたね。

出発時点でも数台のキャンピングカーが止まっていたので、みなさん仮眠で英気を養ったのだと思います。

コメント