【2018.04:祭】上田真田まつりへ!キャンピングカーなので道の駅からシャトルバス利用し、城跡散策や決戦劇や火縄銃の演武で一日楽しんじゃった♪

おでかけぇ~♪

ゴールデンウィークの前半ですが、ママさんは仕事。

30日は予定があるため、お出掛けしたいが限定的になりそう…。

ということで、限定的だけど、パパさんと息子ちゃんでお出掛けすることにしましたよ。

スポンサーリンク

上田道と川の駅で仮眠しました!

4月28日(土)のお昼過ぎに行動開始。

なかなか出発できなかったのは残念ですが、しかたありません。

この日は移動とお風呂をメインにして、夜はお鍋にしましたよ♪

若干、お鍋の季節は過ぎていますが、長野はまだまだ夜寒いです。

十分お鍋が美味しい季節でしたよ♪

地元のお野菜やお豆腐入れて、〆は息子ちゃんの大好きな中華麺にしたので、大満足な夕飯となりました🎵

施設裏は気持ちが良い広場やバーベキュー場や遺跡があります

上田道と川の駅の裏手は広い芝生の広場となってました。

ボール遊びもできますし、道の駅で買った食べ物をここで食べても気持ちが良さそうです🎵

バーベキューのテーブルも6つありましたよ。

使うには道の駅で頼むのかな?

どうやったら使わせたもらうのかは確認しなかったのでわかりませんが、施設としては存在していたので利用できると思います。

あと小さいですが古墳もありました。

古墳はとても大きいものと思っていた息子ちゃん。

思いの外、小さかったので拍子抜けだったようです。

折角なので、骨が見つかった所を見ましたが、何もないのでつまんないかなぁ…。

レプリカでも置いておいたら楽しめるのかもしれませんが…。

もちろんスタンプも押していきます!

恒例のスタンプラリーも三年目。

毎年新しいスタンプ帳がでてますが、ずっと同じの使ってます。

この道の駅を仮眠場所にした理由は、ここが上田城までのシャトルバスが出るというからです。

さぞいっぱいなんだろうと思いましたが、道の駅は結構空いてましたね。

でも、バスにも乗れたので良しとしましょう♪

上田真田祭りを楽しみます♪

息子ちゃんが歴史の漫画を読んで、一番印象に残っていたのが六文銭の真田幸村

そのお膝元の上田城跡で開催されるのが、上田真田祭りです。

徳川軍を二度も返り討ちにした上田城に向かう橋を渡って、いざ本丸へ!

大きな門(櫓)をくぐって、徳川軍ができなかった難攻不落の上田城に我々はアッサリと入城しましたよ♪

入り口には「真田石」と呼ばれる大きな石がありました。

大きな石の意味ってなんだろう?って思ってましたが、石が大きいと隙間まで手が届き難く、登りづらくなるんだなぁ…って、息子ちゃんの写真を見て気がつきました!

櫓に上ってみると周りがよく見えますね。

武器庫にもなっていたとのこと、ここから鉄砲やら弓矢やらで狙われたらなかなか近づけないでしょうね…。

こんな感じで徳川軍と戦ったのでしょうかね!

他にも本丸をぐるっと一周して、神社やら井戸やらお堀やら散策し、博物館などで展示物を見てから、屋台で昼御飯を購入してちょっとしたピクニック!

どうやったら攻め落とせるか、息子ちゃんと「あ~だこ~だ」言ってシミュレーションしながら城を見るってのもなかなか面白いものでしたよ🎵

今年の決戦劇は道明寺

そうこうしていると決戦劇が始まる時間が近づいてきました。

昔千曲川の河川敷だった辺りの上田城跡の芝生広場で行われる決戦劇を見ましたが、多くのキャストがいて、結構迫力がありしたね♪

劇が終われば、キャストのかたと写真撮影させてもらえます。

息子ちゃんは伊達政宗さんと写真撮影。

ポーズ極めてノリノリで写真撮影していました😊

僕もやりたかった!

って言ってましたが、飛び入りは無理でしょ!しかも上田市民でもないしね!!

火縄銃の演舞会は迫力満点でした

決戦劇のあとは、火縄銃の演舞会でした。

昔グアムで鉄砲撃ったことありますが、結構迫力がありました。

昔の火縄銃だから、それほどの迫力はないだろうと思ってましたが、みてみるとすごいパワーです❗

火薬は二種類使うとの事ですが、1つは花火にも使う硝石を使った黒色火薬とのこと。

音や迫力は、まるで花火の様でしたね(@ ̄□ ̄@;)!!

身近に見る機会がないので、良い経験となりました!

ふれあい真田館でお風呂入りました

上田城からちょっと離れていますが、このふれあい真田館でお風呂に入りました。

ここでも、顔はめパネルがあったので記念撮影!

そろそろ顔はめパネルが恥ずかしくなってくるお年頃のようで、ちょっといやいやでしたね!

コメント