【家庭菜園】2025.6.21 急に暑くなってきて色々な実や葉の収穫も始まりました。ジェノベーゼ・シソベーゼは簡単に作れる最高レシピです。

プチトマト
スポンサーリンク

いっぱい実がなってきた♪

キュウリ三兄弟

今年はキュウリが豊作かもしれませんね。

ホント、ドンドンなっていきます。しかも花もドンドン咲いていきます。

マジ食べるのが追いつかないかもしれないですね・・・。

枝豆三兄弟

死にかけていました枝豆も、復活していくつか鞘ができてきています。

スーパーで売っているような鞘がフサフサの枝豆ってどうやって育てるのでしょうね。

プランターだと狭いから小さくしか育たないのかな?栄養が足りないのかな?

う〜む・・・

ブルーベリー

ブルーベリーも実がなってきました。

ブルーベリーは2種類植えており、それぞれ大きな実がついてきました。

プチトマト

第1花房にプチトマトが順調になってきました。

第2・3果房も花が咲いていて、期待が広がります。

昨年はプチトマト失敗したので、今年はリベンジになります。

1本仕立てで頑張ってみますね♪

シソ

シソとバジルは摘んでも摘んでもドンドン生えてきます。

昨年作ったシソベーゼを今年も作ろうかな♪

ニンジン

ちっちゃいですが、少しづつ育っています。

本当にこれがニンジンになるんでしょうかね?

レモン

小さくて緑色だけどレモンに近づいていってます。

他にもいくつか実になっていますし、最近いくつか花も咲いているので、今年も完熟レモンが楽しめるかもです♪

スイカ

今朝雌花の花が咲いたので人工授粉しておきました。

夕方に見たら、なんとなく大きくなってきている気がします。

まだ小指の爪位の大きさですが、シマシマもあり立派にスイカになろうとしているようですね♪

翌日見たら、また大きくなっているようです♪

メロン

メロンの雌花見つけました♪

なんとなく花が萎れているように見えますが、どうなんでしょ?

受粉のタイミング失敗したかな?

今後はもっと注意深く見守っていこうと思います。

ナス

花は見かけますが実は、まだのようですね。

そろそろ誘引して固定していこうかな・・・。

バジル

チョット萎れかけ?

プチトマトと植えてますが、バジルがどんどん水を欲しがるようで土の表面はいつもカラカラな感じです。

バジルは摘んでも摘んでもドンドン生えてくるので楽しいですね!

かぼちゃ兄弟とキュウリ

かぼちゃの雌花が2つ。まだ花が咲いてないので受粉はできていません。明日できるかな・・・。

ということで翌日の朝見に行くと左の少し大きめの雌花の方が咲いてました。

やったね♪ってことで、咲いている雄花の花粉をいっぱいこすりつけておきました。

受粉成功したら良いなぁ・・・!

収穫

バジル

アーモンドと合わせてバジルソース作るために収穫しました。

とても良い香りですよ♪

これらの食材をミキサーにかけるだけでジェノベーゼが完成します。(注意:氷結は入ってません)

できたジェノベーゼはいつでも使えるよう、ジップロックに入れて凍らせておこうと思います。

蒸したジャガイモにジェノベーゼを和えただけの一品。

簡単なのにとても美味しいツマミ完成です♪

翌日の朝食はサンドウィッチ作った際に余っていたパンの耳でビザを焼きました。

バジルソースとバジルを使ったピザは余り物と庭でできたもので作ったとは思えないほど美味しくできました。

キュウリ

チョット大きくなりすぎたキュウリ。

梅肉とあえて食べようかな。とか思ってたのですが、作るの忘れちゃった・・・。

シソ

チョット育ちすぎているものを中心にシソを収穫してきました。

ゴマと鰹節とシソを和えて、醤油と味醂で味付けしたシソのふりかけを作りました。

ご飯にかけても美味しいですが、豆腐にかけても美味しかったです。

そしてシソとアーモンドとオリーブと粉チーズとニンニクでシソベーゼも作りました。

こちらも美味しくできました。

パスタにかけると絶品なんですよねぇ〜♪

バジルがシソに変わっただけで、他の食材や作り方は変わりません。ソースにしておけば保存が効くし無駄もなく使えて良いですね♪

ちなみにジェノベーゼやシソベーゼは、ハンディー型で簡易的なクッキングミキサーがあると手軽に作成できて便利ですよ。

コメント