Anima

英国館のパビリオン出て、シグネチャーパビリオンエリアを歩いているとAnimaもすぐに入れそうとのこと。
ということでAnimaに吸い込まれてみました。

映像と振動する床と楽しい体験ができました。

何のインプットも無く入ったパピリオンでしたが、映像に圧倒されちゃいましたね。
こちらもおすすめです。
ブルーオーシャン
こちらはあらかじめ事前予約していたパビリオンです。
入場すると超撥水の展示物が現れます。

水滴が流れる様子を堪能し、その後映像を鑑賞するスタイルへ移動します。
映像に興味のある息子ちゃんは投影された映像に圧倒されていた様子。
平凡なパパさんは普通の映像だなぁ・・・とそれほど感動することなく終わりました。
でも楽しかったよ。
アラブ首長国連邦
自由行動としてパパさんは色々な国や地域の入れそうなパビリオンにどんどんチャレンジすることにしました。
ということで、歩いていてすぐに案内してもらえそうだったのがアラブ首長国連邦のパビリオンです。
こちらも結構人気が高いようなのですが、朝方は空いてましたね。

大きな柱が何本もあり、あまりのスケールに圧倒されちゃいます。
ちなみに昼間はとても多くの方が並んでいましたが、夜になるとすんなり入れる感じになってました。
時間が許すなら午前中もしくは帰りがけに寄ってみるのか良いのかも。
ちなみにこのアラブ首長国連邦パビリオンにもレストランがありました。
アラブ首長国連邦の料理はとても気になったのですが、とても多くの方が並んでいたので、レストランは諦めました。
アラブ首長国連邦ではどんな食事が有名なんでしょうかね。
夜の地球 Earth at Night

すぐ入れそうだったので、吸い込まれてみました。
入ると中は薄暗い雰囲気で、中央に巨大な真っ黒な地球儀があります。

夜の地球ということで全体が真っ黒で、海岸線がわかるよう金箔が施されています。
金箔が夜中の電気っぽい感じですが、日本は全体を輝かせており、力強さを感じます。
復興のシンボル的意味合いもあるようなので納得です。
この地球儀のように日本がもっと輝いていけると良いなぁと思った次第です。
PAULANER IMBISS
お昼過ぎて少し小腹が減ったのでドイツビールのお店に入りました。
こちらは本場の生ビールが飲めるということと室内でクーラーが効いてるのと生演奏が良い感じだったので、この店に決めました。

お昼時ということもあったのですが、結構すぐに席を確保することができましたね。
んで頼んだのがソーセージです。

ドイツといえばソーセージでしょう!ということで迷わず選んだのですが、業務スーパーでも売っていそうなソーセージでドイツっぽさは皆無でした。
チーズがかかっていたので少し雰囲気は出たのかな?食べ物についてはちょっとだけ残念な感じでしたね。
そういえば昔ドイツに立ち寄った際、食事はあまり美味しくなかったのを思い出しました・・・。
でもビールは濃厚でドイツビール!って感じでとても美味しかったです♪
オクトーバーフェストってこんな感じなのかしらね。
こんど行ってみようかなって思いました。
飯田グループ×大阪公立大学共同出展館
こちらは事前予約していたパビリオンです。

飯田グループと大阪公立大学で共同出展しているパピリオンで息子ちゃんと入ります。

展示物としてすべてがそこで完結できる街全体を表現した、とても大きなジオラマが置いてあります。
そして室内の映像ではジオラマの解説とともに未来の生活イメージか紹介されていました。
自給自足はもちろん、電気などのエネルギーも自ら生み出して生活できる都市の紹介です。
また自宅をイメージした室内のモックアップもありました。
なんとなくですが、とんでもない未来を想像する感じではなく、現在の生活のチョット先(何なら実現してそう)位のイメージでしたね。
Commons
プラプラ歩きながら入れそうなパビリオン探しますが、暑さに負けそうになったとき、Commonsといういくつもの国々の展示物があるところに入るようにしました。
何箇所か存在しており、様々な国が凝縮されている感じは何かパワーを感じます。
私はやりませんでしたが、万博のスタンプラリーかあるようで、このCommonsでは一気に各国のスタンプを集められるのでしょうね。
せっせとスタンプ収集している人も多かったですよ。
私はクールダウンできればよかったので、Commonsの中を一周すると丁度体の熱も冷めて、次に行こう!という気持ちになりました。
涼みながら各国の文化が知れるのでおすすめです。
もちろんお土産も買えますよ♪



コメント