【大阪・関西万博 1日目-05】未来の都市からトルコとアゼルバイジャンに行き、空飛ぶクルマ経由でペルー(マチュピチュ)に行ったので未来と過去を堪能できたかも

世界遺産
スポンサーリンク

Future City 未来の都市

こちらは事前予約していたパビリオンになります。

未来の都市 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

クボタ、日立、KDDIや川崎、神戸製鋼、日本特殊陶業や商船三井、カナデビア、IHI、青木あすなろ建設、 小松製作所等が共同でSociety 5.0をテーマに趣向を凝らした展示物がいっぱいありました。

メッセやビックサイトの展覧会のようで、作りもとてもしっかりして何時間でも楽しめちゃう感じ。

実際、パビリオンに入った直後から落雷&土砂降りとなり、雷雲が去るまで危険なため外に出れない状況でしたが、パパさんは時間が足りないと思うほど堪能しちゃいました。

ちなみにこのパビリオンは西ゲートの奥にあり、大屋根リングからとても離れたところにあるので、前後のパピリオン予約に注意が必要です。

ちなみに我が家では、このパビリオンは事前予約できていたのと少し時間によゆうを持ってすぐ横にあるくら寿司も予約していたので、効率的に動けたと思います。

トルコ

トルコパビリオン | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
トルコパビリオンのテーマは「文明の黄金時代」です。トルコの地中海沿岸と黒海沿岸を象徴する波模様を描いたファサードが特徴的なパビリオンです。ユニークなインスタレーションが、参加国の旗とともに照らされ、昼夜を問わず印象的な空間をつくり出します。

トルコパビリオンに入ると国旗にえる太陽と月のオブジェに圧倒されます。

風光明媚なトルコの風景や都市化の街並みなどの映像を見て、トルコを少し感じることができました。

パビリオンを進んでいくと最後に土産物屋さんに行き着くのですか、以前友人からお土産でもらった器と同じデザインのものがあり、思わず写真を撮りました。

記念に1枚と思ったのですが2000円もするので手が出ませんでした。

自宅にあるおみやげでもらったものと見比べてみるとデザインの細かさが全然違いましたね。

アゼルバイジャン

アゼルバイジャンパビリオン | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
アゼルバイジャンの多様で豊かな文化を「七つの美」を通じて表現し、サステナビリティとつながりを体験できる魅力的な空間を提供します。文化的な洞察と没入型技術などにより、来場者に思い出深い体験をお届けします。

少し並びましたが、全く知識のない国としてアゼルバイジャンのパビリオンに入ってみることにしました。

特徴的な外観はとても目を引きます。

入り口までに7人の女神かクルクル回っていて、なんともいえない雰囲気で期待できそうです。

中に入ってみると映像が流れるのですが、特段解説などもなく、アゼルバイジャンの風景ですかね?が延々と流れる感じ・・・。

チラホラと途中で退出する人も結構いましたね。

一通り映像を見た後は土産物屋さんとなります。

チョットパビリオンとしては物足りなさを感じてしまいました。

空飛ぶクルマ ステーション

空飛ぶクルマ | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

没入体験が得られるシアターは予約が必要で、今回は取れませんでした。

でも展示物を観るのは予約無しでも可能だったので入ってみることにしました。

この万博の目玉の1つだと思うのですが、これまでのデモ飛行での破損事故などもあり、これまで飛んでる姿が見られてないですよね。

先の飯田グループのパビリオンでも空飛ぶクルマが街の中で活躍するイメージとなっていました。

馬車や蒸気機関車から車が普及していったように新たなモビリティとして一般的になることを期待します。(Society5.0って感じがしません?)

ちなみにJoby Aviation社のデモ飛行は9月下旬みたいです。

前に参加したジャパン モビリティカー ショーでも空飛ぶクルマが紹介されていたり、これからホットな話題となる分野だと思っています。

もうすぐ宇宙遊覧が商業化開始⁉(岩谷技研)
以前モビリティショーで見た岩谷技研さんの気球で成層圏まで行くというサービス。2030年ころに事業化って言ってたような気がしましたが、とうとう今年の夏に宇宙遊覧商業運航が開始されるようです。二人乗りのポットで成層圏に達したらしく、試験は順調な...

ペルー共和国

ペルーパビリオン | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
無限の可能性 ペルーは、南米の中心、アンデス山脈が太平洋と出会う場所にあります。数千年の歴史を持ち、自然と歴史のかけがえのない資産を守り続けてきました。アンデスの雄大な山々から、豊かなアマゾン、そして太平洋沿岸まで、ペル...

マチュピチュは一度見に行ってみたい場所の一つかもしれませんね。

ということでパビリオンで疑似体験してきました。

民族衣装や世界遺産の風景など観るべきものがいっぱいという感じです。

金銀財宝もいっぱいで、何か見せ方が上手(というか慣れてる?)と感じました。

情報詰めすぎるわけでもなく、足りないわけでもなく、初心者に丁度良い情報量の提供で大満足でした。

【大阪・関西万博 1日目-01】キャンピングカーでも諦めない万博の駐車場利用!車中泊はできないけど夏休みでも活躍しそうだし、バス乗り場近くに停められて得した気分かも♪
万博の駐車場にキャンピングカー万博の駐車場は高さ制限(2.5mまで)があり、キャブコンなどの車高が高い車の乗り入れはできないとなっています。ちなみに我が家のキャンピングカーは高さ2.7mあり、ギリアウトな感じです。ても、キャンピングカーで乗...
【大阪・関西万博 1日目-02】大阪・関西万博でキャンピングカー利用で早めの行動もやっぱり入口ゲートで混んだ。でも8時頃に現着できたら9時10分位には入場でき、当日予約にチャンスあり!
万博の駐車場についてはこちらに参照ください。パーク&ライドは亜流なんですかね?それとも時間帯が早かったのかな?駐車場からのバス乗り場に並んで15分くらいでクーラーの効いた快適な電気バスに乗ることができました。バスに揺られること15分くらいで...
【大阪・関西万博 1日目-03】まずは英国館パビリオンで人生初万博パピリオンに潜入。お目当てのフィッシュ&チップスもいただけて食を通じた文化を堪能♪
英国館大阪・関西万博に入場した後、本場のフィッシュ&チップを食べたいと息子ちゃん。なのでまずは英国館に向かいました。残念ながらレストランはまだ営業していませんでした。(営業開始は10:30〜)でもパビリオンは待ち時間無しで入れそうとのこと。...
【大阪・関西万博 1日目-04】Anima、ブルーオーシャン見て、アラブ首長国連邦から夜の地球と飯田グループのパビリオンを堪能し、Commonsなどで様々な国を感じてみた♪どこもクーラー効いてて快適だよ。
Anima英国館のパビリオン出て、シグネチャーパビリオンエリアを歩いているとAnimaもすぐに入れそうとのこと。ということでAnimaに吸い込まれてみました。映像と振動する床と楽しい体験ができました。何のインプットも無く入ったパピリオンでし...

コメント