プチトマト
プチトマトはドンドン赤くなり、熟していそうなのから収穫していってます。

翌日、綺麗に色づいてたので房ごと収穫してきました。

この房の上下の葉っぱも落とすことで、第二果房へ栄養が回りやすくなることに期待します。
では第二果房てすが、第二果房も順調に色づいてきているのです。ほぼ完熟なのも見受けられる状態。とても順調ですね♪

追肥が効いたのか色づくタイミングになったのか分かりませんが、結果オーライです♪
完熟したのから収穫しているのですが、すぐになくなってしまうほど大人気。皮が厚めなのですが甘みが強いそう。(パパさんトマト苦手なので作るの専門です。)
ブルーベリー
ブルーベリーも豊作です。
ドンドン収穫しないと落ちて行っちゃいそうで・・・。

大きいのと小さいのがあるのですが、大きい実の方が甘いです。

でも、どうせなら完熟のみを食べたいですしね。
収穫のタイミングって難しいですよね・・・。
メロン
メロンの皮に網目が入ってきています。
網目が入ってきたら収穫時期らしいのですが、目安の40日は経っておらず・・・。

もう少し様子を見ましょうかね。
すいか
すいかは安定しています。
この実しか成りませんでしたが、この子は順調に割れること無く成長してくれていると信じます。

受粉から4週間目ということもあり、後2〜3週間位が食べ頃でしょうかね。
楽しみです。
ピーマン
ピーマンの収穫のタイミングっていつなんだろう?そろそろいけそうな気がするのだが!

色々考えて見ましたが、どうしても食べたくなったので収穫してみちゃいました。

お昼はこのピーマンとバジルを使ったパスタにしました。

ピーマンは左のナポリタンに。バジルは右のジェノベーゼで頂きました。
どちらもとても美味しかったです♪
キュウリとナス
何かイビツなキュウリになっちゃいましたね。
まぁ、味は良いでしょうからカタチは気にしないですけどね。

ナスは少し収穫が遅れてしまいました。
というのもパパさん発熱で数日間寝込んでしまい面倒をみてあげられなかっただからです。
農家の皆さんは大変ですよね。
体調不良でも生物相手だとお休み取れないですもの。。。

本日収穫したナスとキュウリです。

どれも不揃いな感じが美味しそうでしょ?
何かお盆みたい・・・
コメント