【大阪・関西万博 2日目-13】オーストラリアでワニ食べて、ミャクミャクと新幹線アイスを楽しんだ後、万博の涼みどころで休んで2億円トイレに駆け込んだよ

キャンピングカーあれこれ
スポンサーリンク

オーストラリア

パパさんかマレーシア・フィリピンにいるとき、ママさんと息子ちゃんはオーストラリアに行ってたようです。

オーストラリア館には入らず、オージーミートパイとクロコダイルフィレサンドをテイクアウトしてきたようです。

テイクアウトして、大屋根リング下でテイクアウトしたこれらを喰らいます。

前々からワニ・ワニと言っていた息子ちゃんの夢が1つかなったようですが、あまりインパクトはなかったようです。

むしろ初めてのミートパイの旨さに驚いた様子。

1つ世界か広がって良かったね!

万博限定ものからオーケーでしょうかね。

万博限定のミャクミャクモナカと新幹線カチンコチンアイスです。

ミャクミャクモナカは色がついてなくて良かったです。

後ろもきちんと作られてました。

何かほとんどアイス入って無くない?って思いますよね。安心してください。結構奥行きあるので詰まってます♪

暑い夏の大阪ですからね。アイスはうまいよね。汗だくになりながら頬張ります♪

YouTubeネタで新幹線のアイスが硬いと聞いていた息子ちゃん。どれくらい硬いか実食してみようと購入したのですが、木のスプーンで『すぅ~』っとすくえてしまうほどの柔らかさ。

期待外れの柔らかさに御立腹な息子ちゃん。

カチンコチンと銘打つならギンギンに固めて欲しかったですね・・・。

万博の涼み処

万博は大屋根リング下は日陰だし、風も通るのでかなり涼しい方。

それ以外にも休憩場所は結構あるし、そもそもパビリオン内はどこもクーラー効いてて最高です。

その他に夜間電力で氷を作って昼間はその氷の冷気で空気を冷やす雪室のような休憩スペースも涼が取れて良かったですよ。

その中でもおすすめなのが、電気バスの電気を使って冷房を出し続けるという休憩所です。

かなり涼しい空気が出てきますし、かなりゆったりとくつろげるので、マシお勧めです。

二億円トイレ

噂の二億円のトイレがこちらです。

なぜ二億もかかるのでしょうかね?

何かDIYで出来そうな感じがしますが・・・。

一億位くれたら私やったのに・・・。とか思っちゃいました。

自宅に戻って調べてみると、このトイレは再利用可能なコンセプトがあり、追求して簡素になったみたい。そしてそこそこのトイレの個室数があり、撤去も含めた金額らしく、一つあたりに換算すると普通のトイレ建築と大差ない金額だとか。

数があるため高額に見えた点と見た目の印象から話題になっちゃったようです。

再利用可能とのこと、二億円トイレとして他に移築されたら話題となって良いかもですね。

あまり良い評判ではなかったかもしれないけど、話題になったのでありですかね。

コメント