カーナビ・ETC関連 ナビアプリで車種をキャンピングカーに設定!でも、これだけでは燃費は変わらないはず…? 昔はナビなどなく、基本的に地理の知識と地図を頼りに目的地に向かってました。運転をすることが多く、出掛ける日の前日に始めていく場所の際は事前に道順を調べたりもしていました。が、この頃はナビも充実してきて、事前に地図を見るなんてことはなくなって... 2019.03.14 カーナビ・ETC関連
SA/PA 国土交通省からETC2.0を利用する『賢い料金』もまだまだ普及には時間がかかりそう… 国土交通省から高速道路からの一時退出を可能とする「賢い料金」の実施について報道発表が行われました。これは、国土交通省が普及させようとしているETC2.0機器の活用の一つとなります。高速道路って、長い距離を使えば使うほど割引が増えコストパフ... 2017.02.13 SA/PAカーナビ・ETC関連道の駅
カーナビ・ETC関連 スマホでHUDナビ化を自作してみる? 私はいつもスマホを持ち歩いています。もちろんキャンピングカーでお出掛けの時もです。キャンピングカーには、備え付けのナビを付けてなく、スマホの無料ナビ(Yahooナビ)を使っています。スマホをキャンピングカーのダッシュボードに置いてナビとして... 2015.10.23 カーナビ・ETC関連
カーナビ・ETC関連 【快適化・設置】ETC 前(【快適化・検討】ETC)にも書きましたが、我が家では、時間短縮を目的として、ETCが必要となります。と言うことで、楽天でETCを購入して設置しようと思います。まずはETCを購入しますやっぱり安上がりに済ませたいので、ここはネットで購入し... 2015.04.05 カーナビ・ETC関連
カーナビ・ETC関連 【快適化・検討】ETC 我が家では、高速道路をよく使います。長距離になればなるほど、その傾向は高まります。まぁ地道でゆっくり行くのも良いのですが、限られた時間内で、最大限遊ぶためには高速道路を使って、移動時間を節約する方が良いという価値観なのです。もちろん、ある程... 2015.03.21 カーナビ・ETC関連
カーナビ・ETC関連 【快適化・購入】スマートフォンホルダー 今のミニバンには2DINのナビをつけています。しかしながら、地図が古いだけでなく、機能も古いため渋滞を回避したナビなどしてくれず、この頃は使う場面が減ってきてしまっています。では、何を用いているかというと、もっぱら、スマホのナビアプリを用い... 2015.01.25 カーナビ・ETC関連キャンピングカーあれこれ快適化