【家庭菜園】2025.7.26 スイカ死亡、メロンもそろそろ時期なので収穫し、枝豆も最後の収穫。シソ・バジルは爆発中で収拾つかず、ブルーベリーは完熟が美味い♪

キャンピングカーあれこれ
スポンサーリンク

スイカ

元気に育っていて、そろそろ収穫かな?って楽しみにしていたすいかちゃん。

なんとオシリが茶色くなってきています。

すいか自体も緑が薄くなった感じ。

ヤバいと思い収穫(?)しました。

下半分の茶色い部分は少し柔らかくなってきています。

きっと御臨終だろうと期待せずに上下での半分に切ってみました。

あれ?

思いの外、綺麗な赤色の状態で上半分も下半分も完熟な状態です。

これなら食べられるのでは?と上半分をスイカっぽくカットしてみました。

皮が薄くてとても良い感じです。小玉スイカですが種は普通の大玉スイカと変わりなく、全体的に種が多い印象です。

一口食べてみましたが!とても甘くて美味しかったです。

上半分は美味しくいただけたので、下半分もチャレンジです。

皮が茶色くなっていたので、少し厚めに皮を剥き、実の部分を食べやすいようにひと口大にカットします。

こうなると美味しそうに見えますよね。

ということで、試しに少しかじってみましたが、特に変な味も無く、柔らかめのスイカって感じ。

甘さは上半分の方が甘かったですが、十分美味しかったです。

ということで、想定外の事態ではありましたが唯一育ったスイカもきちんと消費できて良かったです。

メロン

さて、メロンも収穫の頃合いです。

スイカみたく収穫のタイミングより早めに育ってしまうこともあるので、メロンも収穫することにしました。

プチトマト

第二果房も赤くなり収穫が進んでおり、この第三果房も色付き始めてます。

完熟が美味しいとのことなので、追熟せずに完熟するまで育てる作戦です。

枝豆

第1弾目の枝豆ですがチョット実の付きが弱いですぎ育ってきていますね。

そろそろ第1弾目の枝豆は終了でしょうかね。

第2段目の枝豆もすくすくと育ってます。

お花も咲き始めて、本葉も5枚くらい生えてきています。

ということで、2回目の首チョンパ(摘芯)しておきました。

摘芯することで房が増えるとか増えないとか。

2弾目ということもあり、色々と試してみようと思ってます。

シソ

シソさんは大爆発中。

消費が落ち着かないのです。

粉チーズ買ってシソベーゼ作って冷凍保存でしょうかね・・・。

恐るべしシソの生命力です。

バジル

シソほどではありませんが、バジルもドンドン育っていきます。

先週、大幅に間引いたのですがドンドン新しく美味しそうな葉がでてきていますね。

こちらもジェノベーゼ以外の大量消費を考えないとですね。

ブルーベリー

ブルーベリーも最盛期です。

完熟した大きい粒のブルーベリーはとても甘くて美味しいです。

近所に住む幼稚園児がブルーベリー好きとのことで、自由に食べてねって言っています。

それでも今年は収穫量が多い気がしますね。

たまに完熟超えて下に落ちてしまっている実もチラホラ。

完熟の収穫って難しいですよね、欲張ると行きすぎるし・・・。

スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
キャンピングカーあれこれ
スポンサーリンク
シェアする
パルタをフォローする
スポンサーリンク

コメント