万博2日目
昨日に続いて万博二日目となります。
昨日同様、万博のA駐車場にキャンピングカーを停めて参戦となります。

昨日からの改善点として、朝8時30分から駐車場の入場となっていてもそれより前に駐車場に入れること、入場ゲートをくぐらないと当日予約に申し込めないこと、を踏まえ、昨日より早く到着しようという作戦でした。

が、昨日の疲れから、予定していた起床時刻で起きられず、結局駐車場に到着したのは昨日より少し遅いくらい・・・。
2回目なのに1回目の経験を活かすことができず、チョット残念な我が家ですが、気を引き締めて二日目も楽しむことにします♪
ベルギー

西ゲート入って、大屋根リンク近くの国パビリオンでは、イタリアパビリオンが大人気で朝イチでも長蛇の列・・・。
ならば、横にあるベルギーパビリオンはそれほど並んでないのでこちらを攻めることにしました。
というのもパビリオンに入るために並んで待っている間、ベルギーのキッチンカーで売っていたベルギーワッフルとフライドポテトとベルギービールを買って、ベルギーを堪能しながら順番待ちができるからです。
朝イチのビールはとても冷えていてマジ最高な美味さだし、ベルギーワッフルは焼きたてなので待ち時間もベルギーを満喫することができました。

危うく飲食禁止のパビリオン内に入るまでに食べ終わらないという失態を犯しそうになりましたが、なんとかお腹の中にしまうことができ、無事にパビリオンに入ることができました。
パビリオンに入るととても清々しい空間に通されます。

マジ、マイナスイオンとかいっぱいな感じの空間で心も体も清々しい気持ちになりました。
パビリオンではベルギーの紹介が行われるのですが、ワクチン大国だとは知らなかったです。
コロナの時のワクチンも大半はベルギー産だったようですね。
マジ世界の人の命を守ってくれてるじゃないっすか!

日本からも毎年沢山の研究者かベルギーに行って活躍しているとのこと。
今まで、ベルギーと言ったらワッフルかビールかチョコレートくらいしかイメージなかったので、改めようかと思います。
ミャクミャク
ミャクミャクと記念撮影♪
この日も個人行動としたので自撮りになります。

ガンダム GUNDAM NEXT FUTURE PAVILION

事前予約していたパビリオンで一番期待していたのがこのGUNDAM NEXT FUTURE PAVILIONです。

舞洲から軌道エレベーターに乗って宇宙空間の「スタージャブロー」を見学に行くという設定で、ハロー達が案内してくれます。(軌道エレベーターか赤道上でなく舞洲にある点はゴニョゴニョ言ってました・・・)

エレベーターの外ではハローがしがみついていたり、ザクがエレベーターに相乗りしてきて、会話してりと趣向を凝らした演出が素晴らしいです。

(バンダイのサイトから拝借しました)
横にある窓だけでなく、天井の窓も連動して映像が映し出されており、どこを見ても楽しめる作りとなっています。

スタージャブローにつくと宇宙空間ではジムやボールやゲルググ等が作業しており、ホワイトベースも飛んでたりします。

宇宙戦争が終わった後の世界なので、連邦軍とジオン軍双方のモビルスーツが仲良く活動しているのは微笑ましいですね。

と、ここまでは素敵な宇宙旅行体験みたいでしたが、緊急事態が発生します。

ということで、ネタバレになるからここまでとしますが、ここからかとても面白い♪
とても臨場感ある映像に圧倒されました。
ここまでの写真でもそうなのですが、静止画では雰囲気の1割も伝えられないと思います。
これは実際に見ないといけませんし、万博終了後は富士急ハイランドとかの常設展として残してもらいたいくらい。
マジで何回も見に行きたいと思う内容でした。
初代ガンダムが始まったのか1979年で当時パパさんは小学低学年ですかね。小学校時代では夕方の再放送アニメにかぶりつき、なかなか手に入らないガンプラが手に入るとすぐに作ってたリアル世代のオジサンとしては、是非来るべきなのです。本気で楽しめますので!
当時を知らない息子ちゃんや当時ガンダムに全く興味なかったママさんも堪能しているご様子。
万博でこのパビリオンに来れてほんと良かったと心の底から思いました。(というか万博を堪能し尽くしちゃったというやりきった気持ちになりました。)

出口でも皆『凄いねェ〜』って口々に行ってましたもん♪
パビリオン出るとガンダムの後ろ側に出るのですが?後ろ姿もかっこよすぎる。(あんな映像見た後だと尚更ですね。)
パビリオン入らないと後ろ姿を間近で見れないので案外貴重かも?

東京のお台場でガンダム見たことありますがあまり躍動感は感じませんでした。が、今回のあの映像体験の後にこのポーズのガンダム見ると何か生々しく感じるのは私だけでしょうか・・・。
いゃあ〜、ほんとやられたって感じのパビリオンで大満足です。間違いなく万博で1番のパビリオンだと私は思います。
コメント