宝探し
この万博旅行で拠点にしていたのはママさんの実家です。
現在は誰も住んでないのですが、時々清掃はしているとのことで宿として使うことは可能な状況です。
そんな実家ですが義父のコレクションだった古銭があったので調べてみました。
ほとんどがちょっと古めの100円で特段のプレミアは無さそうな感じ。
お土産で持ち帰ってからよく調べてみようも思います。

近江神宮
大阪から関東に帰る途中、琵琶湖を見て帰ろうとなりました。
琵琶湖に向かう途中、目に入ったのは延暦寺と近江神宮の看板。
延暦寺と近江神宮だと近江神宮の方が近かったので、なんとなく近江神宮に行ってみました。

涼し気な風鈴が設置されていましたが、真夏の太陽の元で殺人的な暑さにも関わらず、風鈴も鳴らないくらいの無風な状況から、涼し気な気持ちにもなれず、すぐさま撤退することになりました。

この神社、百人一首カルタで有名でちはやふるでも有名だったんですね。
そっち方面に疎い我が家でしたが、作品名は知っているくらい有名ですよね。
知らずに来ましたが、何かの縁もありそうなので今度映画見てみようかなって思いました。

琵琶湖
琵琶湖にやってきました。
湖とは思えないくらい大きいですね。
滋賀県の大部分を占める琵琶湖の大きさを実際に知ることができて良かったです。

琵琶湖よこの道の駅で昼食を頂きました。

近江牛の炊き込みご飯は柔らかくてとても美味しかったです。

トンカツも有名なんでしょうかね。こちらもとても美味しかったです♪

この道の駅では琵琶湖を見ながら食事ができるようになってます。晴れていたので景色を楽しみながら美味しい地元食材を楽しませていただきました。

道の駅で地元食材ゲット♪
道の駅で琵琶湖ならではの食材を探してみました。

BIGなレモンを発見しました。
人の顔くらいの大きさがあり、かなりビックリしました。
他にも滋賀県の名産物を探すとありました。鮒寿司です。

何なんでしょうね。、初心者にちょうどいいって。
これまでパパさんもママさんも経験のない大人のソウルフードの鮒寿司・・・。初心者なら行けるかも?ってことでチャレンジすることにしました。

自宅でもBIGな素材に遭遇
自宅に帰るとキュウリが巨大化しておりました。

キュウリは巨大化してましたが、カボチャは小型の、ままでした。やっぱり種から育てたものは生育が良くないのでしょうかね。
苗を買って育てた方が失敗が少ないんだなぁって思いました。

万博みやげ
大阪から関東まで戻る際、東名高速道を使いますが途中のサービスエリアでも万博グッズが売ってます。
買い忘れた時には助かるのですが、なんとなくの感覚として、万博から遠ざかると小分けにされて配りやすいクッキー等が手に入りやすく、しかも安くなる気がします。
足りないかも?もうチョット買っとこうかな!これくらいなら余ってもいいかな!とかの人向けなのでしょうかね。
お安く手軽にお土産を購入したい人は、サービスエリアを覗いてみるのも良いかもしれないです。
コメント