【大阪・関西万博 1日目-01】キャンピングカーでも諦めない万博の駐車場利用!車中泊はできないけど夏休みでも活躍しそうだし、バス乗り場近くに停められて得した気分かも♪

駐車場
スポンサーリンク

万博の駐車場にキャンピングカー

万博の駐車場は高さ制限(2.5mまで)があり、キャブコンなどの車高が高い車の乗り入れはできないとなっています。

ちなみに我が家のキャンピングカーは高さ2.7mあり、ギリアウトな感じです。

ても、キャンピングカーで乗り入れられないか諦めの悪いママさんは万博事務局に問い合わせました。

期待はしていませんでしたが、とても丁寧なこんな回答がきたのです。

通常ではNGですがパーク&ライドA駐車場ならオーケーとのこと。

早速予約しました。

当日は混乱なくゲートイン

8時15分の入場で予約しましたが、駐車場に到着したのは8時前。でも、問題なく駐車場に入れてくれました。

案内にあった一番左のレーンとありましたが、ゲートで係員に誘導されたのは普通車と同じゲート。

ゲートはナンバープレートを自動読み取りする形式のようで、特に券を受け取ったりすることもなく、この段階からキャシュレス&エコな感じとなってました。

それでもゲートにはコインパーキングによくある小さな雨避けの屋根がついており、これから高さ制限に引っかかるのだと思います。

なので一番左のレーンが示されたのですが、他のゲートでも特段問題はなく、ナンバープレートも認識してくれました。

ゲートをくぐった後は1列に並んでいたので我が家のキャンピングカーも後ろに並びました。

でも、途中で横に行けと案内されます。案内された先は広いスペースが必要な車のエリアでした。

んで、到着した時の写真がコチラ。

一般のスペースではなく、車椅子等の普通車よりスペースが必要な車のエリアに通されました。

バスへの乗り場も近くなので得した気分です。

全体を見渡しても、バンコンはほぼ皆無なのですが、是非ともコチラを利用してみて欲しいものです。

ただ、やむを得ない理由が無いと万博会場から車に戻ることはできません。

前日からの車中泊はもちろんですが、疲れたからキャンピングカーに戻って休むとか、ワンちゃん・ネコちゃんなどのお世話に戻るとかはNGなんだと思います。

本当はここまでできたらかなり使い勝手が良いのですけどね。

もし途中で車に戻ることができるなら、先日導入したポータル電源使って、エアコン効かせた車内で休憩ができて最高なんですけどね・・・。

【快適化】キャンピングカーで使うポータブル電源とオルタネーターチャージャーを導入。災害時でも活躍しそうなコイツはもっと早く導入すべきだった
日本の夏を乗り切るためにこのところ、日本の夏はエアコン無しでは生活できなくなってきてますよね。キャンピングカーで旅行しても、電源が確保できないところでは夜過ごすとができず、行動範囲が限定されがちです。ところが、毎回電源のあるRVパークのよう...

ただ、色々とルール変更あると思うので、利用時は万博事務局に連絡してみるのが良いと思います。

ちなみに、ETCカード番号を登録すると割引がありますので、ぜひ利用してみてくださいね♪

無線LAN

結構役立ったのが会場内で利用可能な無線LANです。

無線LAN環境・ローミング基盤 | EXPO 2025 大阪・関西万博公式Webサイト
2025年の万博、日本、大阪・関西で開催!テーマは「いのち輝く未来社会のデザイン」。

設定は簡単なので事前にやっておくと良いと思います。

コメント