【カブトムシ】カブトムシの幼虫を育てます!!?

カブトムシ

今年の夏は、雄雌つがいのカブトムシを飼っていました。

小さい透明のプラスチックのケースにマット(土)を深めに入れて、雄雌両方をそのなかに入れておきます。

毎晩餌(専用のゼリー)を与えておりました。

そのうち、雄がお亡くなりになり、続いて雌も…。

夏場は様々な所へキャラバンに行っていたので、この誰もいなくなったケースもそのまま放置しておりました。

九月に入り、ちょっと落ち着いたので、ケース掃除しようかと覗くと何やら白いものが…。

スポンサーリンク

カブトムシの幼虫がいっぱい♪

ケースを掃除しようと持ち上げると奥の壁側のケースの縁に幼虫がいっぱいいました。

普段は手前側だけしか見ないので、気がつきませんでした。

なんとほったらかしにしていたケースでは、カブトムシの幼虫がいっぱい育っていたのです。

image

幼虫が(@ ̄□ ̄@;)!!

まぁ雄雌両方を同じケースに入れていたので、当たり前ですけどね。

しかも、深めにマットを入れていたので、産卵に適した状態だったようです。

数にして、約37匹のカブトムシ達。

折角の命なので、無下にするわけにも行かず…。

仕方ないので、この一年、久々にカブトムシ飼育にチャレンジすることにします!!

とりあえず引っ越しです

プラスチックの飼育ケースをあけてビックリしたのが、その幼虫の数です。

image

ウジャウジャいます…

糞の量を見る限り、まだプラスチックの飼育ケースでも耐えられそうです。

しかし、次のマット交換がいつできるかわからないので、とりあえず家にある腐葉土を衣装ケースに入れて、引っ越しすることにしました。

①腐葉土をふるいにかけます

腐葉土を使おうと思ったら、カナブンの死骸がいくつか見つかりました。

きっと腐葉土の中で羽化したのでしょう。

と言うことで、糞もあると思いますし、若い幼虫のエサとするには少々粒が大きすぎに感じました。

なので、今回は一度ふるいにかけた、細かい腐葉土と飼育ケースのマットを混ぜて使うことにしました。

飼育ケースのマットを混ぜて使うのは、これまで成長してきた実績があるので、混ぜた方が居心地が良いのでは?

との思いからです!!

②水を加えて湿り気を与えます

土を混ぜ、幼虫が快適に過ごせるよう、適度な湿り気を与える必要があります。

目安は、土を握って汁気が出ず、団子状に固まる程度の水分量です。

ただ、あまり神経質になる必要は無いと思います。

何となく、団子状に固まるなぁ…程度で問題ないのです。

③幼虫の引っ越し

マットの準備が完了したので、幼虫達を引っ越しさせます。

腐葉土と飼育ケースのマットをふるいにかけた土を衣装ケースに入れて、平らに慣らします。

特に固める必要はありません。

そして、その土の上にサルベージした幼虫達を並べます。

image

整列♪

あとはほったらかしにしておくと勝手に幼虫達は潜って行きます。

ということで、このblogでも適当に更新していきたいと思います♪

スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
カブトムシ
スポンサーリンク
シェアする
パルタをフォローする
スポンサーリンク

コメント