【快適化・研究】助手席と下駄箱の間の壁

内装

キャンピーが納車されてから、ベース車のボンゴとキャビンとの接合部分がどうなってるのか気になっていました。

車体の下側は、自分で何か触ることは少ないでしょう。

でも、車内側は色々と触ると思うので構造を知っておくべきと思っていたのです。

納車から三ヶ月が経ち、子供が水疱瘡でお出かけができないこの終末。

ちょっと時間かあるので、色々と研究の一日としようと思いました♪

スポンサーリンク

ネジについて

まずは助手席と下駄箱の間がどうなってるか調べてみます。

image

この灰色の部分はいくつかのネジを外すことで、取り外すことができます。

これが、ネジを隠してるキャップ(?)を外した所です。

image

木の部分と結合しているネジと鉄のフレームと結合しているネジがそれぞれ異なるので、戻すときは気を付けましょう!!

いざ、壁の中へ!!

中はこんな感じ。まずは上部の写真。

image

左の壁に繋がってるのが、外部電源用のコンセントになります。

image

そして下部の写真です。

image
色々とコードがごちゃごちゃしています。

そして、まん中ちょっと右が車体に繋がっているので、アースなんでしょうね。

image

結合部の内部

そして、一番知りたかったテレビチューナーのありかです。

場所は、運転席とキャビンの結合部分の隙間に固定されておりました。

image

HDMIでの接続を試みたいなぁって思ってたのですが、どうしましょうかね…。

他にも使っていない電源や車体アースもきているようでした。

ちなみにここへのアプローチはこんな感じで結合部分の板を外しました。

image

助手席の背もたれとなる鉄パイプごと外してやりました♪

バンクベッドの下の中

ついでに運転席上がどうなってるのか気になったので見てみました♪
image

車体が断面で見ることができます。

image

しかし、スッカスカですね。
断熱材とか皆無です…。

夏場や冬場は、外気がダイレクトに伝わってきそうですね…。

image

こちらは車体とキャビンの接合部です。

コーキングがベットリです…。

かなり隙間があることが分かりました。

さて、このスペースとかをどう活用してやろうか…。

悩みはつきませんね…♪

スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
内装点検色々
スポンサーリンク
シェアする
パルタをフォローする
スポンサーリンク

コメント