真夏の福岡、とても暑いですね。
そんな真夏の福岡ですが、せっかくなので地元の豚骨ラーメンをいただくことにしました。
今回行ったのは福岡の一幸舎 総本店です。

泡系豚骨ラーメンって、初めていただきました。正直、豚骨の匂いって苦手なんですよね。
飲んだ後とかだったら、間違いなく気持ち悪くて完食は無理だと思います。
でも、お腹か空いた昼間なら問題なく食べられちゃいますね。

豚骨ラーメンと併せて辛子明太子丼もいただきましたよ。
これも福岡って感じてしょうかね。

お腹もいっぱいになったので、福岡見物に出かけます。

息子ちゃんはアニヲタ系のショップ巡りやデザート系のお店巡りに出かけました。
大人系はもう少し落ち着いたところってことで定番の名所、太宰府天満宮に行くことに。

ほんと今年は暑いですね。
太宰府天満宮もあまり日陰がなく辛い感じ・・・。

牛さんもとても暑そうでした。

天満宮横にお菓子の神様を、祀った中島神社があったので記念撮影!
あまり人気ないみたいで人影は疎らでした。

太宰府天満宮をお参りした後、暑さに負けて参道のお店に入ることにしました。
お店では焼きまんじゅうをいただきましたよ。
店先で焼いているものが運ばれてきて熱々の饅頭でした。

昨年も暑さに負けてかき氷をいただいたのですが、今年もいただきました。
かき氷ってすごいですね。
熱中症になりかけていたのにかき氷食べたら、体の中から体温が下がっていくのがわかります。
ほんと、九死に一生って感じかも。生き返りました。

太宰府から福岡駅までバスで戻り、息子ちゃんと落ち合って、フェリー乗り場まで移動します。

フェリー出発まで、フェリー乗り場近くの新門司港で綺麗にライトアップされたのか建物を楽しみます。

こちらは駅ですね。あまり人は居ませんでした。

本当は新門司港駅近くで焼きカレー食べたかったのですが空いているお店がなかったので、フェリー乗り場で夕食をとることにしました。

時間が来て、フェリーに乗り込みました。
息子ちゃんは早速Wi-Fiをセットしていました。

今どき珍しい公衆電話てすが、硬化以外に電子マネー(Edy)が使えるようになってました。
フェリーでネットが繋がらなくても利用できるのですかね。カード決済できない場面もあったのですが・・・。

帰りの寝床です。
行きの船では、それぞれのスペースにテレビかありましたが、チョット古めのこちらの船には各スペースにはテレビは無かったです。
まぁ、携帯にダウンロードしていた動画などがあるので特段困りませんでしたけどね。

因みに帰りは個室を一室押さえました。
貴重品含め、荷物置き場にもなるので結構重宝しましたよ。

夜中の出港で、個室で一人晩酌を楽しみました。
外海で少し揺れましたが、パパさんは特段問題なし。朝食も美味しくいただきました。

ママさんは船に酔ったようで朝食が喉を通らない様子。
ったいないので、ママさん分まで美味しくいただきました。

夜出発で日中は船で過ごすことになります。
ということで、プラネタリウムや映画など、船旅を楽しむイベントも催されていました。

他にもジムもあり、訛ったからだを奮い起こすことも可能ですがパパさんは見るだけとしました。

真夏の太陽は変わらず厳しいものがありましたが、海の上は少し過ごしやすいですね。
とてもきれいな青空はとても気持ちよかったです。

ママさんは船酔い継続中。
昼食は息子ちゃんととることになりました。
新門司港駅近くで食べられなかった焼きカレーをリベンジしました。

昼食後はちょっとしたコンサートが行われました。
規模は小さいですが、船の中で音楽を楽しむなど優雅な時間の過ごし方って良いもんですね♪

そうこうしているうちに外は夕方に近づいていました。
これまでは太平洋しか見えなかったのですが、少し島が見えるようになりました。
どうやら伊豆あたりまで来ているようで楽しい船旅もそろそろ終わりに近づいていることに気がつきます。

夕食はカップ麺にしてみました。
レストランも少し飽きたし、貧乏船旅の定番も経験しときたいですしね。

ということで、船は横須賀に定刻通り到着。そのまま自宅まで1時間ほど走って、2024年の夏休みは終了です。色々とこのブログでは書けないハプニングもたくさんありましたが、無事に戻ってこれて何よりです。
因みに行き帰りはフェリーにを活用しましたが、結局走行距離は1,204kmと千キロオーバーとなっておりました。

色々あって思い出深い旅でしたが、まぁ楽しかったですかね。
コメント