五歳児に補助輪なし自転車の乗り方を教えたよ!!

日記

この春から息子にチャレンジさせていたのが『補助輪無しの自転車に乗る』です。

これまでもチャンスをうかがっていたのですが「四輪車が良い」と補助輪を外すのに抵抗感あらわにしておりました。

無理矢理やって、自転車嫌いになっても…って思い、なかなか実行に移せなかったのです。

が、流石に年長さんになったので頑張らせることにしました!?

スポンサーリンク

ホップ:バランス感覚の習得

自転車に乗るにあたり、何が必要か考えてみました。

まずはなんと言ってもバランス感覚でしょう!!

これまでは補助輪があったので、自転車に乗っていても補助輪に頼っている走り方しかしていませんでした。

多少バランスを崩しながらも左右どちらかの補助輪に支えてもらって三輪車状態での走行です。

これだと、正しくバランスの取れた自転車走行にとっては弊害でしかない気が…。

っていうことで、まずはバランス感覚を身に付けなければ!!って思った次第です。

では、どうやってバランス感覚を身に付けさせようかと…。

これまで身に付けてしまった悪い感覚を矯正しなければならず…。

と言うことで試したのが、サドルに座りながら、足で地面を蹴って前に進む練習です。

はじめはうまくいきません。

足で地面を蹴るって言うより、チョコチョコとつま先立ちで歩く感じ…。

もっと地面を強く蹴って『すぅ~』って進む感じを期待したのですが…orz

横に並びながら見本を見せてもなかなかできません…。

そしてすぐに練習を止めたがります。


んで、話を聞いてみると、「ペダルがスネに当たって痛いから」とのこと。

協議の結果、いっそのことペダル取ってしまえ!!ってことになりました。

ペダルを取ることて、足元の不快感が減り、自転車に乗る練習にも身が入るのではないかと期待して…。

って言うより、言い訳を排除して、逃げ道を塞いだだけなんですけどね…。

そんな小細工を施しながら、自転車に股がって地面を蹴って進み、近くのコンビニまで行く練習を数回実施しました。

なぜコンビニかというと、お菓子やアイスクリーム等のご褒美がそこにあるから釣り易いってのが理由です。

あとは、一番近いコンビニから少しずつ距離のあるコンビニまで目標を変えることで、練習の距離を変えやすいってのも理由の一つです。

また、お菓子やアイスクリーム食べることで、途中休憩ができ、帰りのやる気を生み出す事ができるのが良いのです♪
image

ステップ:漕いで進む!!

ペダル無し自転車に跨がせて、何度かコンビニまで行っていくと段々とうまく乗りこなし始めます。

はじめは、チョコチョコと歩く感じなのですが、段々と勢いが付き始めます。

まぁ、その方が楽しいしラクですもんね♪

人間の本性なのでしょう…。できれば手を抜いてラクしたいってのは…。

だからこそ、こんなに色々な道具が世の中に溢れているわけで…。

なので、息子も手の抜き所を(期待通り)勝手に覚えていったようです。

ある程度、バランスを取りながら前に進めるようになってきたので、次のステップを実行します。

次のステップは『ペダルを漕いで前に進む』です。

ペダルを漕ぐと前に進むのは、補助輪ありの頃にも体験しているので、説明の必要はありません。

なので、ここではバランスを取りながらペダルを漕ぐってのがメインの練習となるわけです。

「とりあえずやらせる」が大事!!

ペダルをサクッと取り付けて、息子を自転車に跨がせます。

ペダルありの頃のトラウマ(スネに当たって痛い)がよみがえったようで、やる前からブゥーブゥー文句ばかり…。

私はそんな言い訳やら文句やらには、一切耳をかしません!!

無理矢理に近い形で自転車に跨がせます。

と言っても、必要な手は貸します。

息子が両足ペダルに乗せた状態で倒れないよう、後ろの荷台を持ってあげます。

そしてペダルを漕いで前に進ませます。

この時、基本的には手で支えて倒れないようにしますが、問題無さそうなら手を抜いてあげます♪

自らバランスを取りながら前に進んで行けるなら、そこを邪魔しないようにします。

「バランスの取り方」「ペダルを漕ぐ」という二つの作業は、それぞれでできていたはずです。

なので、それらをミックスさせた練習は、数回手を貸すだけで完了してしまうのです!!

注意する点は、スタートとストップ時点に倒れないようにサポートしてあげることです!!

とは言え、息子の自転車を漕ぐスピードを邪魔しないように中腰で走るのは、結構な重労働ですけどね…。

image

ジャンプ:スタートとストップ

バランスを取りながらペダルを漕いで前に進む練習は、そんなにかからずクリアできます。

難しいのは止まってる状態からの乗りだしです。

勢いが付けばペダル漕いで前に進めるのですが、スピードゼロから漕ぎ始めるのは難しいようです。

そこで教えたのは以下の3つ!!
①ブレーキをしっかりとかける
②片足で立ち、もう片方の足はペダル
③ペダルを躊躇なく思いっきり漕ぐ

①ブレーキをしっかりとかける

続く②をやるとおろそかになってしまうのですが、ブレーキをしっかりとかけないと②が安定しません。

なので、まずはブレーキをしっかりとかけて、安定した状態を作らせます。

②片足で立ち、反対の足はペダル

スタート前の状態が安定しないと漕ぎ出しも安定しません。

なので、①に続いて②も徹底させました。

はじめは右足を地面に置き、左足をペダルに乗せたのですが、10秒間立てません…。何度かやっても安定しません。

では足を逆にしてみました。

左足を地面に置き、右足をペダルに乗せ、この状態をキープさせます。

とうやら、この右自然体が安定するようです。

ここまででスタートの準備が整ったので、あとはスタートを切るだけです。

image

③ペダルを躊躇なく思いっきり漕ぐ

両手のブレーキを離し、右足でペダルを思いっきり漕いで、バランスを取りながら進み、左足をペダルに乗せ、両足で漕いで、バランスを取りながら前に進む…。

よく考えると色んな行程が行われているんですよね…。

まだ運動能力や運動神経も高くない子供には、難しいのが良くわかります。

これらの動作をしなければならないのですからね…。

と言うことで、躊躇なく一気にスタートするってのがポイントです!!

まとめポイント!!

初めて補助輪無しを練習させるには、補助輪と一緒にペダルも取ってしまうのが良いみたいです!!

補助輪あり時代の悪い感覚からの矯正には時間と回数をかけましたが、ペダル着けてからの練習は30分~1時間くらいですね。

転んだ回数はゼロ!!

自転車を倒してしまったのは二回位かなぁ…。

とても安定して補助輪無し自転車に乗れるようになりました。

正直、運動神経の悪い方の息子でもこの程度の練習で自転車に乗れるようになるのだから、自転車って良くできた乗り物ですよね♪

スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
スポンサーリンク:能登半島地震の義援金
 ふるさと納税で寄付金を自治体に送ることができます。
 少しでも復旧・復興の役に立てばと思い、リンクします。

 地震により行き場を失ったお米を復興米という名で返礼品とし、代金の一部を米農家さんへの義援金として寄付する予定らしいです。
 実際にどう使われるかは本サイトでは責任持てませんが、返礼品をもらいつつ、米農家さんへの支援もできるようですので、ご検討いただければと。
日記
スポンサーリンク
シェアする
パルタをフォローする
スポンサーリンク

コメント