この頃、地震や火山の噴火やゲリラ豪雨など、自然災害に繋がる出来事が多いですよね。
これまで地震とかあまり気にする必要の無かった地域でも、大きめの地震とか発生しています。
『○○地域なら地震はあまり無いから大丈夫!!』
って、思い込みが通用しない時代になってきているのでしょう。
そんなとき、地盤サポートマップなるものを知りました。
こちらのサイトは、良心的なことにユーザー登録とか面倒なものは必要ありません。
使いたいときにこのサイトに訪れればよいのです。
では、地盤サポートマップとはなんなんでしょうか?
地盤サポートマップとは?
地盤調査や解析を100万棟実施した際のデータを地図上に落とし込み、無料で公開しているサイトのようです。
自らのデータだけでなく、国土地理院のデータ等も組み合わせて表示されるので、独りよがりのデータではないのが良いですね。
地震時の液状化や揺れやすさ等を知ることができます
色々な指標で地図が表示されています。
例えば、液状化の可能性や地震時の揺れやすさ等です。
地図上に色分けされて表現されるので、分かりやすいですね。
例えば、どうやってこの情報を活用するのでしょう?
これから家を建てようと思ってる方や引っ越し先を検討している方等にとっては重要な情報でしょう…。
事前に調べておけば、リスク回避につなげられるかもしれません。
ただ、優先順位としてはどうなんでしょうね…。
あとは、自分の住んでるとこがどういった地盤なのか知った上で、有事の際の備えについて、優先順位を付けるのは良いことだと思います。
また、自宅からは離れた地知人が住む地域で大きな地震があった際のお声掛けに使えるとか…。
普段での使い方の考察
他の情報は、何が得られるのでしょう…。
実際の有事の際にも使えそうな情報も提供されています。
浸水想定区域
国や県が洪水予報河川や水位周知河川に指定した河川において、降雨により河川の氾濫が起きた場合に、浸水が想定される区域と想定される浸水の深さ
キャンピングカーでのお出掛け先が川の近くだった場合、この情報は有益ですね!!
初めて訪れた所の近くに川があり、大雨などで川が氾濫しそうなとき、どっちに逃げたら良いか判断材料に使えるかもしれません。
この前のオフ会は海辺でしたけど、内陸部で川の近くで車中泊とかしてたら、ちょっと調べてから滞在するか決めても良いかもしれませんね。
土砂災害危険箇所
土石流危険渓流、地すべり危険箇所および急傾斜地崩壊危険箇所の総称で、土砂災害防止法に基づき、全国に存在する土砂災害の発生の恐れのある危険な箇所を抽出・整理し、その実態を把握するため、一定の調査要領に基づいて各都道府県により調査が実施され、公表されたもの
車中泊する際、大雨が降っている場合、これを見て、山や崖の近くでも安心度が高いのかどうか判断材料に使えそうです。
避難施設
災害対策基本法に基づき都道府県及び市町村により作成された地域防災計画に示される避難施設
自宅近くなら知っている事でも、お出掛け先では、勝手が違います。
お出掛け先で有事が発生した際、色々とお世話になる避難先を知る術がありませんからね。
そんなとき、このサイトで避難先を調べれば、困難な状況も解決できるのではないかと期待します。
他にも色々な情報を得られるようですが、スマホやタブレットで『いつでもどこでも活用できる』『住所での検索』『GPSと連動』など、便利機能も満載(って程でもないかな?)です。
しかもタダで、ユーザー登録も不用ってのが良いですね♪
このサイトを訪れた人が、『地盤調査してもらおう』と思い、依頼に繋がれば良いのですものね。
素晴らしい考えですね。
まぁ、普段はほとんど使わないサイトかも知れませんが、有事の際の備忘といたします。
懸念点としては…
宣伝が目的なら、アクセス集中対策までは、投資されていないと考えます。
なので、有事の際は、アクセスがスゴいことになってしまい、使えなかったりするのかも知れません。
これを知り、イザというときに使えなくても文句とかはやめたいと思います…。
我が家では、基本的に道の駅やSA/PAでの車中泊がほとんどなので、むしろ避難場所的に指定されてたりするのかなぁ…って勝手に思ってましたが違うのかな?
イザと言うときの場合、こういった自己判断より地域の防災無線や放送に従うのがベストと思います。
なので、このサイトは補足程度の位置付け程度と考えた方が良いのかもしれませんね…。
コメント