【快適化・設置】キャンピングカーにウィンドウエアコンを設置しました(熱風対応)

車載エアコン

とりあえずの対応とはいえ、念願のウィンドウエアコンが設置できました(【快適化・設置】キャンピングカーにウィンドウエアコンを設置しました。(設置~熱風))。

ワクワクしながら電源を入れたのですが、暖房機能のないウィンドウエアコンから熱風が…。

次の休みにはお出かけを予定しているので、なんとしてもこの週末に設置を完了しなければならないのです。

なので、急いで対策を講じることにしました。

スポンサーリンク

保護材ゲット♪

端材とネジはスーパービバホームで買いました。

今度はケーヨーデイツーです。

なぜケーヨーデイツーかと言うとスーパービバホームからの帰り道が時間帯的にとても道が混むからです。

たまに行くお店ですが、売り場や商品まで、どこに何があるのかまで把握はしていません。

なので、ブラブラと良さそうなものを物色です。実はこんな時間が本当に楽しかったりします♪

んで見つけたのがこちら工事現場で使用するL型保護材です。

実際に私が買ったのは保護材のみなので、1本100円♪


image[/ca

本当に良いもの見つかりました♪

これをエアコンの裏に張り付ければ熱風を遮断出来そうです♪

また、壁とエアコンの間の緩衝材ともなり、一石二鳥♪


image[/ca

熱風が出ていた左側面と上側に両面テープで張り付けます。

写真とは異なりますが、上部に横に張った保護材は一部バゲッジドアに干渉するので、もう少し切り抜いていますけどね(^_^;)

そしてもう1つ加工しています。

既に写真に映っていますが、エアコンの熱風吹き出し口のプラスチックを一部切り抜きました。


image[/ca

なぜかと言うとちょうどこの位置にバゲッジドアのカギが当たってしまうのです。

仕方ないですね…。
とは言え、特に影響はないと思っていますので、問題ありません。

再試運転

エアコンをバゲッジドアに押し付けると隙間が無くなって、窮屈さが増しました♪


image[/ca

保護材の厚みがちょうど良い感じ♪

エアコン上部はこんな感じ!!

image[/ca

これなら、すきま風は軽減されるのではないでしょうか!!

と言うことで、再度期待を膨らませて、二度目の試運転となります♪

エアコン前面の右側からは、先ほどと同じく冷気が勢いよく出てきました。

そして気になる熱風ですが…。

エアコン左側面からの熱風は完璧に遮断されております。

キャビン内に入り込んでくる熱風はありませんので、大成功です♪

と、ここまででとりあえずのエアコン設置は完了しました。

あとは、このために外したテレビの設置となります…。

つづく…。

コメント

  1. はじめまして
    夏のお出掛けにはエアコンが必需品になりましたね。
    ご存知かと思いますが、ウインドエアコンの裏側の排気部のセパレートを確実にしないとショートサーキット現象でエアコンの効果が出なくなります。排気側にセパレーターを付けると改善されますので検討されてはと。(ご存知なら失礼しました)

    • パルタ より:

      こんばんわ、レオじじいさん♪

      ショートサーキット現象については、様々なサイトを見たり・経験者の方から聞いたりしておりましたが、忘れておりました(;A´▽`A

      レオじじいさんのblogも過去に拝見し、参考とさせていただいておりました♪

      とうほう、これから本格的な活動になるので、まだショートサーキット現象には、本格的に悩まされてはいませんが、効率を考えて、今後検討していきたいと思います♪

      ありがとうございました☆⌒(*^∇゜)v

      今後とも、よろしくお願いいたします♪